ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月11日

メタルジグ 5グラムの違い


にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 海アメ・海サクラ釣りへ
にほんブログ村







海アメ、海サクラ、ヒラメ

結局は、メタルジグをキャストする頻度が多い私

ロッドは、10.6ft max40gと 11.0ft max45gの2本を状況に応じて使い分けている

メタルジグ 5グラムの違い



サーフでの釣は、風との戦いであると思う

実際に魚は、そんなにも遠くにいない

けれど、フルキャストしなければ獲れない魚もいるのが事実であって、昨年のホームサーフでのヒラメ戦は、まさに遠投が必要だった

一番の頻度は、岡クラフトLT-35で、2本のロッドともにコンスタントに飛距離を稼いでくれる
泳ぎも軽快で、まさに2本のロッドともに適している


ただ、向かい風が強い時には、やはり40グラム級の出番となる
50グラムは、ロッドの許容的に不安であり
遠浅サーフでは、レンジキープに難あり
何よりも疲労面から快適な釣にならないと考えている


35と40
僅か5グラムと思いきや、飛距離の差がハッキリと出ると感じる


ホームサーフでのヒラメ戦では、ベストシーズンのほぼ半数の日がヤマセであり
冬の日本海よろしくの強風の日も多い

こんな日は、やはり40グラムでなければ戦いにならない
ロッドは、max45グラムの方でなければ、むしろ飛距離を稼げないが

また、飛距離だけではなく、大きなうねりを伴う波の場合、正直40グラムでも着底がわからないことも多い
理想的なのは、25グラムから30グラムのジグを軽快にキャストしながらランガンすることだが、天候に適応するためには、どうしても40グラム級を用意しておく必要に迫られる


メタルジグ 5グラムの違い
左がLT-35
右が40グラム級

LT-35は、カラーラインナップが十分
これで釣れないのなら、腕が悪いか魚がいないか




40グラム級にはカラーでは足りないピースがあると感じて
着弾
財布にやさしいfoxtail


メタルジグ 5グラムの違い



これ系のカラーでなければダメなケースもあると思う



これで、ジグの整備計画は一段落



あとは、次回釣行に向けて、カラーローテーションなど思案
イメトレも


妄想だけが空回り(笑)
おやすみなさい





にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 海アメ・海サクラ釣りへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
俺にも!咲いたよ!海サクラ!
俺にも!咲いたよ!海サクラ!

海サクラ 大爆発!!
海サクラ 大爆発!!

旬?のショアホッケ
旬?のショアホッケ

鱒爆発
鱒爆発

最速ヒラメイテ 勿論サクラもね
最速ヒラメイテ 勿論サクラもね

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ヴァンキッシュc5000xgをインプレする
サーフヒラメ 今シーズンはヘビーシンペンがテーマ1(インプレあり)
ラインシステム
事態打開を託すゼブラ
フラット準備
ツインパワーXD 4000xg シェイクダウン
同じカテゴリー(道具)の記事
 ヴァンキッシュc5000xgをインプレする (2020-12-15 19:37)
 サーフヒラメ 今シーズンはヘビーシンペンがテーマ1(インプレあり) (2020-06-01 21:56)
 ラインシステム (2020-05-20 21:42)
 事態打開を託すゼブラ (2019-06-17 19:55)
 フラット準備 (2018-05-05 09:36)
 ツインパワーXD 4000xg シェイクダウン (2018-02-11 11:26)

Posted by のぶろー at 22:26│Comments(0)道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メタルジグ 5グラムの違い
    コメント(0)